「旅行するけど、子どもっぽくない大人の旅を楽しみたい!」「絶景や自然に触れながら安らげる観光スポットを知りたい!」という方は多くいらっしゃいますよね。そんなあなたには島根県の観光がぴったりです。
驚くべきことに「島根県 観光」と検索すると、「つまらない」と出てきますが、そんなことはありません!そこで今回は、島根県のおすすめの穴場や定番の観光スポットを取り上げます。最後までチェックしていってくださいね!

三瓶山|@fukamurasaki530
三瓶山|島根県外からも多くの観光客で賑わうアウトドアスポット
島根県を代表する、人に優しい観光スポット

三瓶山|@fukamurasaki530
1つ目の島根県のおすすめ観光スポットは、三瓶山(さんべさん)です。
人に優しい山として有名な観光スポット「三瓶山」は、県内外から登山・ピクニック・キャンプといったアウトドアを楽しむ人で賑わっています。島根県のほぼ中央に位置していることから、県内では代表的な観光スポットとして親しまれています。
実はこの三瓶山、約4000年前まで噴火を繰り返していた火山です。地球の記憶が隅々まで刻まれている姿に、訪れる観光客は圧倒されるのではないでしょうか。
また、山裾はなだらなか地形になっていて西の原、北の原は広大な草原が広がっています。そこには、放牧されている牛を見ることもできます。まさに自然豊かな島根県の観光スポットです。

三瓶山|@fukamurasaki530
また、火山ということもあり、周辺には中国地方随一の温泉が湧き出る三瓶温泉や小屋原温泉(こやばら)など、温泉施設も豊富です。このことからアウトドアで遊んだ後に訪れる方や宿泊型の観光をする方にうってつけの観光スポットといえます。
アウトドアで汗を流すのもよし、牧草的な趣のある景色に想いを馳せるのもよし、温泉で疲れを癒すのもよし、の三瓶山を島根県に訪れる際は楽しんでくださいね。
三瓶山の所在地など詳細情報はこちら
名称 | 三瓶山 |
---|---|
所在地 | 島根県大田市三瓶町 |
自然の景観を存分に楽しめる熊本県観光のモデルコース特集はこちらからご覧ください!
【関連記事】熊本県を車で観光する際のモデルコース紹介!1日で熊本県を回ろう!
龍源寺間歩|島根県を代表する世界遺産の穴場観光スポット
穴場スポットで自然環境との共存を感じよう!

龍源寺間歩|@clarencealabama911
2つ目の島根県のおすすめ観光スポットは、龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)です。
全国的に有名な島根県の世界遺産といえば、石見銀山遺跡。平成19年に登録されたこの世界遺産の内部は、唯一「龍源寺間歩」にて、見ることができます。間歩とは、銀を採掘した坑道のことを言い、そこでは、当時の作業の様子を知ることができます。
内部に入るとノミという作業道具で掘った跡が当時のままの様子で残っています。また、長さが約600mも続いており、日本有数で最大級の間歩としても知られている穴場観光スポットとなっております。

龍源寺間歩|@clarencealabama911
ちなみに、石見銀山が世界遺産に選出された大きな理由としては、周囲の環境に配慮した遺跡という点でした。この自然環境と共存した穴場観光スポットは、環境問題が多く取り沙汰される現代社会において大変意義のある象徴的なものとして評価を受けています。
ぜひ、島根県が世界に誇る世界遺産に足を運んでみてくださいね。
龍源寺間歩の所在地など詳細情報はこちら
名称 | 龍源寺間歩 |
---|---|
所在地 | 島根県大田市大森町銀山15(龍源寺間歩 入口) |
群馬県の世界遺産や名産品の特集はこちらからご覧ください!
【関連記事】群馬県の観光地の食べ物はまずい?美味しい名産品があります!名所も紹介!
国賀海岸|さまざまな景色が溢れる島根県の穴場の大自然
島根県の穴場で自然が作り出した様々な景色を楽しもう!

国賀海岸|@am_journeyphts
3つ目の島根県のおすすめ観光スポットは、国賀海岸(くにがかいがん)です。
島根県・隠岐を代表し地元に親しまれている観光スポットといえば、「国賀海岸」です。国賀海岸は、自然が作り出した様々な景色を持つことが一番の魅力ですが、意外と知られていない穴場となっています。

国賀海岸|@am_journeyphts
海面から約300メートルもの高さまでそびえる断崖絶壁や、雄大で真っ青なさざなみが広がる日本海。丘の上に上がると放牧された牛や馬と、爽やかな風にあおられる緑。
このように、迫力ある景色と、のどかな景色が同時に存在する国賀海岸は訪れる人々の心に安らぎをもたらす、癒しの穴場観光スポットとなっております。
また国賀巡りをすることができる定期観光船に乗船することもおすすめです。ここでは、海上に浮かぶ国賀海岸の姿を外から眺めることができます。また、摩天崖(まてんがい)や、鬼ヶ城、乙女御殿、通天橋(つうてんきょう)などのさまざまな見どころがあります。
そして何よりも、波が穏やかで静かな時は、「明暗の岩屋」という洞窟に入ることもできます。
島根県に訪れたら、このような冒険心もそそる穴場観光スポットで、隠岐が造る大自然の雄大さを心ゆくまで楽しんでみてください。
国賀海岸の所在地など詳細情報はこちら
名称 | 国賀海岸 |
---|---|
所在地 | 島根県隠岐郡西ノ島町 |
夏に行きたい神奈川県観光地特集はこちらからご覧ください!
【関連記事】神奈川県の夏の穴場観光スポットはここだ!夏休みにもおすすめ!
ローソク島|必ず訪れたい島根県のロマンティックな穴場スポット
絶景に生まれ変わる島根県の穴場観光スポット
4つ目の島根県のおすすめ観光スポットは、ローソク島です。
島根県に面する日本海に神秘的な雰囲気を持ちながら佇む奇岩、「ローソク島」には誰もが心を奪われるでしょう。町の北西約500mの沖合に浮かび、海から約20mの高さでそそり立つこの穴場観光スポットは、ある時間帯になると絶景に生まれ変わります。
その時間帯とは、日が落ちるサンセットの時間帯です。ここでは、島の頂点に、沈む夕日が重なることで、まるで火が灯された1本の巨大なローソクに見えます。
船の上からしか観ることができない、というシチュエーションも相まって生まれるロマンティックなひとときは、贅沢で幻想的です。この芸術作品ならびに特別な船旅は、観るもの全ての心にも感動という感情を灯してくれます。
ぜひ、心と体、そして大切な人との関係を慈しむ、圧倒的に贅沢な船旅を堪能してくださいね。
ローソク島の所在地など詳細情報はこちら
名称 | ローソク島 |
---|---|
所在地 | 島根県隠岐郡隠岐の島町久見(ローソク島展望台) |
迫力満点の絶景が見られる福井県の観光地特集はこちらからご覧ください!
【関連記事】福井県の観光は何もない?名所や穴場など色々なスポットがあります!
足立美術館|島根県の穴場でもあり、日本一美しい日本庭園でもある美術館
繊細で優雅で上品な穴場観光スポット

足立美術館|@qc_stor
5つ目の島根県のおすすめ観光スポットは、足立美術館です。
大人旅では、自然だけでなく芸術や歴史にふれて感性がさらに養われる旅をしたいものですよね。そこでおすすめするのが、穴場観光スポットの「足立美術館」です。
この美術館では、近代から現代の時間の中で生まれた日本画、陶芸、童画、彫刻、漆芸など幅広い芸術品が貯蔵されています。特に、横山大観の近代日本画や、北大路魯山人の陶芸などは、日本が世界に誇る芸術作品でもあるため、ぜひ一度みていただきたいです。
また、足立美術館の顔といえば、約50,000坪といった広大な空間に造られた日本庭園です。米国の日本庭園専門誌では18年連続で、日本で一番素晴らしい日本庭園ということで高い評価を受けています。
アメリカにも認められた足立美術館の日本庭園は、四季折々の風情を楽しむことができます。また、館内からの見える日本庭園の眺めから、風景画のように繊細で優雅で上品な観光スポットであることが伺えます。
このように、日本芸術を牽引してきた数々の巨匠が全てをかけて創り出した作品だけでなく、自然と人が共存し創り出した胸打つ美しさが多くの観光客を魅了します。

寿楽庵|@shirapome
また館内には、寿楽庵(じゅらくあん)という茶室があり、そこでは趣深い空間でお茶を楽しみながら贅沢な時間を過ごすことができます。ここでは、純金の茶釜でお抹茶を点てていることから「福を招く」「長生きができる」と、パワースポットとしても親しまれています。
足立美術館の所在地など詳細情報はこちら
名称 | 足立美術館 |
---|---|
所在地 | 島根県安来市古川町320 |
インスタ映え間違いなしの奈良県の観光地特集はこちらからご覧ください!
【関連記事】奈良県でインスタ映えするおしゃれな観光スポット!寺以外もあります!
匹見峡|島根県の大自然が創り上げた深い渓谷
三つの表情を持つ島根県のおすすめ観光スポット
6つ目の島根県のおすすめ観光スポットは、匹見峡(ひきみきょう)です。
西中国山地が創り上げた屈指の観光スポットとして、「匹見峡」は県内外問わず観光客から親しまれています。源流は西中国山地の最高峰である恐羅漢山(おそらかんざん)で、そこから織りなされる深い渓谷といった自然美は、まさに圧巻です。
この渓谷は、主に三つの表情を持っており、飽きることなく自然を堪能することができます。一つ目の表匹見峡は、全長約4キロメートルにも及び、20あまりの奇勝が連続して並んでいます。運が良ければ魚が滝に飛び込む姿を見れる魚飛(うおとび)。うっすらとした滝が崖をつたい涼しげな空気を感じることができる小沙夜淵(おさよ)。このように表匹見峡には、多くのビューポイントがあります。
二つ目は、裏匹見峡と呼ばれ、広見川が作るV字の形をした峡谷です。そこでは、五段滝や平田淵といった滝と深淵が連続した光景を楽しむことができます。また、鈴ヶ嶽の周辺では、スリル感、迫力ともに満点の断崖絶壁がそびえたっています。ここでは、展望台もあるため、匹見峡が織りなす様々な景色を贅沢に堪能することができますよ。
また渓流に沿って自然探勝路が整備されているため、ハイキングをしながら自然浴を楽しむことができます。また、保矢ヶ原には、バンガロー、キャンプ場、バーベキューハウスなどがあるため、アウトドアを楽しみたい方にはぴったりの観光スポットです。
三の谷川流域にある奥匹見峡が三つ目の表情です。ここでは、三の滝や鎧滝(よろいたき)など個性溢れるド迫力の滝や、淡いピンク色が広がるシャクナゲの自生地があります。清らかに流れる川ではヤマメなどを釣る渓流釣りも楽しむことができます。さらに、山の奥へと足を運ぶと山菜で溢れかえった天然の宝庫が観光客をお出迎えします。
ぜひ、西中国山地が創り上げた屈指の観光スポットである匹見峡の様々な景色をお楽しみください。
匹見峡の所在地など詳細情報はこちら
名称 | 匹見峡 |
---|---|
所在地 | 益田市匹見町匹見 |
夏休みにおすすめの埼玉県ドライブデートスポット特集はこちらからご覧ください!
【関連記事】埼玉県で夏にドライブデートするならここ!夏休みでもおすすめ!
出雲大社|日本中の神々が集まる島根県のパワースポット

出雲大社|@suzuran__.5
7つ目の島根県のおすすめ観光スポットは、出雲大社(いづもおおやしろ)です。
ここでは、縁結びの神様である大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀っており、人々の様々な縁を結ぶとされ人気です。
というのも毎年、神在月の頃になると日本各地の神々が出雲大社に集まり「神議り(かみはかり)」を行うそうです。そこで、男女の縁だけでなく、会社や友達などといった縁を結んでいます。このように、出雲地方は神が集まるため、出雲地方では、神無月ではなく神在月(かみありづき)と言います。

出雲大社|@ho._.n2h6y8
日本最古の神社建築様式、大社造りで建てられた御本殿は、国宝に指定されており、大変貴重なものです。社伝によると、太古の出雲大社・本殿は、高さ97メートル、中古には48メートルを誇っていたと言われています。現在は、24メートルのため、昔はとても大きかったことが伺えます。
また、神楽殿には、重さなんと5トンにも及ぶ、大注連縄(おおしめなわ)があり、その連縄は日本一です。他にも出雲大社の参道入り口から南へと移動すると日本一の大鳥居があります。
このように島根県が誇る全国随一の大社、出雲大社は必ず訪れたい観光スポットです。
出雲大社の所在地など詳細情報はこちら
名称 | 出雲大社 |
---|---|
所在地 | 島根県出雲市大社町杵築東195 |
大阪府最強パワースポット特集はこちらからご覧ください!
【関連記事】【2022年】大阪府の最強パワースポット!穴場や神社以外の自然なども!
島根県の穴場から定番の観光スポットはいかがでしたか?

寿楽庵|@shirapome
いかがでしたか?今回は、『島根県の観光スポットはつまらない?おすすめの穴場や定番スポットまで色々あります!』をご紹介しました!
ご覧いただけたように、島根県には、穴場から定番まで様々な観光スポットがたくさんあります。今回、新たな島根県の魅力を存分にお伝えできたと思いますので、ぜひ、「インスタ映えができる旅をしたい!」という方はぜひチェックしてみてください。
旅行メディア「旅行の天才」は、Instagramでも全国各地の観光名所やグルメについて発信しています。また、皆さんの旅行体験もシェアしていますので、オススメの観光名所をInstagramハッシュタグ【#旅行の天才】で教えてくださいね!
【関連記事】【美味い】静岡県の海鮮丼!超人気!一度は食べるべき海鮮グルメ9選!
【関連記事】宮城県の牛タン焼き厳選!特徴は何がある?安いお店も紹介!
【関連記事】【ドライブするならココ】神奈川・湘南/江ノ島エリアのドライブ名所厳選まとめ8スポット
コメント