日本の夏の風物詩といえば花火大会ですが、新型コロナ感染症の拡大に伴って中止が相次いでいました。
しかし、2022年、ワクチン接種が進んだこともあり、私たちの夏の風物詩が返ってこようとしているのです!
生憎2022年も隅田川の花火大会は中止になりましたが、広大な北海道ではソーシャルディスタンスも保てるので花火大会が2022年は開催されるところも多くなりました。
北海道の広大な大地、また、駐車場などに利用できる広い土地がある北海道ですのでドライブイン形式の花火大会も開催されています!今回は【2022年】北海道の花火大会はどこで開催される?ドライブインの花火大会も!と題して、2022年北海道ではどこで花火大会が開催されるのか紹介します。
TxT GARAGE (ティーバイティーガレージ)第10回真駒内花火大会|2022年、北海道の短い夏の幕開けに開催される花火大会
どこでも見られるわけではないスタジアム内限定の花火大会
まずは、北海道の真駒内セキスイハイムスタジアムで開催される花火大会です。2022年は7月9日(土)の19:50~20: 50に開催されます。
スタジアム上空に上がる花火自体は周囲からならどこでも見ることができますが、この花火大会の最大の特徴は、スタジアム内で音楽や光、炎の演出があることです。
打ちあがる花火は北海道最大の2万2千発
そのスタジアムで打ち上げられるのは北海道最大の2万2千発。1時間でそれだけが打ち上げられるので圧巻です。それが光や音楽の演出でさらに盛り上がります。ぜひ、この花火大会はスタジアム内で見ることをお勧めします。
入場チケットは2022年5月25日からインターネットで販売されています。詳しくは公式HP を参考にしてください!
開催日時 | 2022年7月9日 19:50~20:50 |
開催場所 | 北海道札幌市南区真駒内公園3−1真駒内セキスイハイムスタジアム |
打ち上げ数 | 22,000発 |
札幌の観光スポットと名物グルメ特集はこちらからご覧ください!
【関連記事】北海道札幌市の観光スポットとグルメ紹介!人気で有名なスイーツや海鮮も!
第6回えべつ花火|札幌近郊の江別市でも2022年花火大会開催決定

第6回えべつ花火|@east41d
広大な北海道江別市で開催される花火大会
北海道札幌の隣町江別市でも2022年に花火大会が開催されます。厚別川のほとりで打ち上げられる花火は壮観です。特設会場が設置されますが、会場への徒歩での移動は禁止されており、シャトルバスが運行されます。車で来た人も、一般駐車場から必ずシャトルバスでの移動となります。
打ち上げ数は1万発!
打ち上げ数は、かなり多く見ごたえがあります。花火大会は19:45から開始予定ですが、花火大会前のイベントも見どころいっぱいです。2022年は16:00の開場と共にチアダンスや和太鼓、バンドのライブ演奏など様々なパフォーマンスが行われる予定です。
開催日時 | 2022年7月16日19:45~21:10 |
開催場所 | 江別市角山206番地 |
打ち上げ数 | 10,000発 |
LIGHT UP NIPPON HOKKAIDO|コロナ禍でもドライブイン形式で開催した花火大会、2022年も期待!
2021年はドライブイン形式で開催された花火大会
北海道札幌市でも、南のほうにある国営滝野すずらん丘陵公園で行われる「LIGHT UP NIPPON HOKKAIDO」というイベントの一環として開催される花火大会です。昨年は新型コロナ感染症対策としてドライブイン形式で車の中から花火大会を鑑賞するというスタイルをとり成功を収めました。
2022年の開催は、ドライブイン形式では行いません。
東日本大震災を忘れないために開催された花火大会は2022年も元気に開催!
当初は東日本大震災を忘れないため、日本を北海道から元気にしようと始まった花火大会。この数年はさまざま問題を抱える日本や世界を光で照らそうと花火大会が開催されています。ドライブイン形式で開催したのも、困難に立ち向かって光を灯すという企画委員会の方々の心意気が伝わります。
2022年も開催されるかは公式HPからチェック!
2021年に初めてドライブイン形式で開催したところ大変好評で、大成功を収めました。コロナ禍での感染予防ということから苦肉の策でしたが、「ドライブイン形式はプライベート空間が保ててよかった」とか、「ドライブイン形式はデートには最適」など声があったのも確かです。
残念ながら、2022年もドライブイン形式では開催しないことが決定しましたが、ぜひ足を運んでリアルな花火大会を楽しんでください!
開催日時 | 2022年8月11日19:30~20:00 |
開催場所 | 北海道札幌市南区滝野国営滝野すずらん丘陵公園 |
打ち上げ数 | 3,000発 |
日本一道の駅が多い北海道の魅力的な名物をまとめた特集はこちらからご覧ください!
【関連記事】【2022年】北海度の道の駅でおすすめのグルメランキング!
道新納涼花火大会|北海道「おたる潮まつり」で開催される花火大会、2022年も開催!
海水が御神体の北海道「おたる潮まつり」の由来は?
北海道「おたる潮まつり」は小樽の夏の最大イベントで2022年も開催予定となっています。小樽の発展と成長に寄与した海に感謝するという意味を持つ「潮まつり」。海水が御神体とされていて海に奉納するという儀式が行われます。そのような厳かな儀式がありながらも楽しいイベントが盛りだくさんのお祭りなのです。
小樽の海で打ち上げられる花火大会
北海道「おたる潮まつり」は3日間の予定で行われます。その初日と最終日の最後に花火大会が開催されます。2022年は7月22日から24日までの予定で開催され、花火大会は22日と24日に開催されます。両日合わせて3,000発の花火が打ち上げられ、「おたる潮まつり」をさらに盛り上げてくれます。
どこから花火が打ち上げられるかというと、海に感謝を捧げるお祭りでありますので海上で花火が打ち上げられます。打ち上げられた花火が海面に映り込み、さらに幻想的な雰囲気が感じられます。ぜひ夏の北海道小樽を訪れてみてください!
北海道小樽まで来たら余市の道の駅まで足を延ばそう
小樽の隣町、北海道余市。ウイスキーでも有名ですが、日本最初の宇宙飛行士毛利衛さんの故郷でもあるため、道の駅はその名も「スペース・アップル余市」です。余市宇宙記念館が併設され、宇宙食体験などができたり、宇宙にちなんだお土産を買ったりすることができます。
ぜひ、北海道の花火大会を見ながら宇宙に思いをはせてください。
開催日時 | 2022年7月22日20:00~20:30、24日20:00~20:40 |
開催場所 | 〒047-0007 北海道小樽市港町 |
打ち上げ数 | 各回合計3,000発 |
第76回むろらん港まつり 納涼花火大会|2022年北海道室蘭「港まつり」の初日に開催される花火大会
北海道「むろらん港まつり」とは?
1947年、昭和22年。戦後の沈滞ムードが漂う北海道室蘭を盛り上げようと開催されたのが「第1回復興港まつり」でした。その後、室蘭市民の尽力によりどんどん盛大となり、現在の「むろらん港まつり」となりました。
このお祭りには室蘭をここまで発展させた方々に感謝するとともに、これからの北海道室蘭を作っていくという心意気が表れているお祭りなのです。
2022年は7月29日開催!
2022年の「港まつり」は7月29日から31日にかけて行われます。花火大会は初日に開催されますので、29日です。「港まつり」という言葉通り、室蘭港内から打ち上げられる2,000発の花火は圧巻です。室蘭港にはいくつか埠頭がありどこからでも花火は見ることができますが、特設会場が設置されますのでそこからがベストです。
開催日時 | 2022年7月29日19:30~20:10 |
開催場所 | 〒051-0022 北海道室蘭市海岸町1丁目周辺 |
打ち上げ数 | 2,000発 |
北海道のメイン名物である海鮮特集はこちらからご覧ください!
【関連記事】北海道の海鮮ランチ紹介!おすすめの海鮮丼や札幌のランチも!
第43回くんねっぷふるさとまつり|2022年の北海道訓子府(くんねっぷ)町のお祭りのフィナーレに開催される花火大会
花火大会が開催される訓子府(くんねっぷ)町はどこ?
アイヌ語の「クンネプ」という言葉から町名が名付けられました。「クンネプ」」とは「黒いところ、やち川にして水黒し」という意味に由来していると町のホームページに書いてあります。湿地帯に流れる川が黒く見えたことからこの地方をこのように呼んでいたそうです。
カーリングで有名になった北海道北見市の近くに常呂郡訓子府町はあります。
おまつりのフィナーレを飾る花火大会
北海道訓子府町のふるさと祭りは、行灯パレードや地元の方々の太鼓演奏などで盛り上がります。お祭りは2日間にわたって開催されますが、その各日のフィナーレに15分間花火大会が開催されます。250発が一気に打ち上げられるお祭り一日の最後を飾る華やかな演出です。
せっかく訓子府町まで来たら隣町の北海道北見市の道の駅に立ち寄ろう
北海道訓子府町まではレンタカーを使っていくのが一番いいでしょう。花火の前後で隣町の北見市の道の駅おんねゆ温泉に立ち寄るのがおすすめです。
道の駅には北の大地の水族館(山の水族館)があり、北海道を代表する淡水魚「イトウ」を見ることができます。道の駅の名前の通り周辺には温泉施設もあり、一休みするのにもってこいです。
開催日時 | (開催予定日時)2022年7月9日・10日20:00~20:15頃 |
開催場所 | 北海道常呂郡訓子府町 |
打ち上げ数 | 250発 |
2022年は北海道で開催される花火大会を広大な大地の中で楽しもう!
今回は【2022年】北海道の花火大会はどこで開催される?ドライブインの花火大会も!と題して、2022年北海道ではどこで花火大会が開催されるのか紹介しました。広大な北海道の大地や海・川で打ち上げられる花火を見ると身も心もリフレッシュします。ぜひ、2022年は北海道の花火大会を見に行きましょう!
また、旅行メディア「旅行の天才」は、Instagramで皆さんの旅行体験をシェアしています!北海道の花火大会のみならず、実際、観光スポットに行ってみたらInstagramハッシュタグ【#旅行の天才】で教えてくださいね!
【関連記事】【2022年】北海度の道の駅でおすすめのグルメランキング!
【関連記事】北海道の夏の人気スポットランキング!温泉や遊園地など旅行におすすめ!
【関連記事】北海道の観光スポットは大自然の宝庫!札幌や函館、有名スポットを紹介!
コメント